11月の花火大会で「寒さ」を心配していましたが、風がなく、寒さもほどほどで落ち着いて花火鑑賞できました。しかし、海辺+夜の為、それなりに寒さは感じましたが・・・。
今までで、一番寒さが気にならない花火大会でした。その為、防寒対策グッズの出番がなく荷物となってしまいました・・・。
今年はイタリアの花火でカラフルでした。しかし、風がなかった為、煙が残り発色が白っぽくなった大会でした。
それでも、迫力がありとても楽しみました!
風があるとすごく寒いですが、煙が流されとても発色のよい花火鑑賞。
風がないと寒くなく落ち着いて鑑賞できますが、煙が残り白っぽくなる花火鑑賞。
それぞれ一長一短ありますが、一度は鑑賞する価値があります。
当日は、地下鉄で会場まで行きました。チケット交換もスムーズでひざ掛けをもらい、指定席へ行き夕食を食べのんびりくつろぎ、おしゃべりしながら花火開始まで過ごしました。
翌日は、観光、食事、買いものを楽しみ釜山を満喫しました。
もし、釜山花火大会を行ってみたいと思っているなら、一度は見る価値はあります。
世界各国から毎年、大勢の方々が釜山へ来られていることが、証明しているのではないでしょうか?
今年は、飛行機が減便されており、日本から釜山へ行くための予約が、少し大変でしたが、釜山の方々は、とても親切で釜山花火大会だけでなく翌日から帰国までとても楽しく過ごしました。
ずっと見てみたいと思っていた釜山花火大会♪
友達の都合もあって、今年は行ける!と楽しみにして行ってきました。会場に着くと人人人で、何か食べようとお店を探すも、どこもいっぱいで初めての場所だったのもあり、コンビニや露店で海苔巻きとから揚げ、おでんを買って中に入ってベンチがあったのでそこで食べることができました。
チケット引き換えは、お店までタクシーで行こうと思ったのですが入場規制でタクシーが途中までしか行けず・・・でも降ろしてもらった場所から1本道だったので歩いてお店まで行く事が出来ました。お店もすぐわかり、中に入るとコネストの方が声をかけてくださったのですぐにチケットを引き換えることが出来ました。おまけにフワフワのブランケットももらえて嬉しかったです^^ありがとうございました!
「花火を見る時は寒い」という口コミを見ていたので、防寒具をしっかり準備していきましたが風もなく、それほど寒くなかったのでホカロンとひざ掛けとブルゾンだけで私は大丈夫でした。友達はしっかりダウンコートも着てましたが^^;
トイレも何個かあり綺麗で紙もちゃんとあり(使用した紙はBOXに捨てるタイプ)、並ばず入ることが出来ました。
座席は椅子席の前から3列目。1列目の方が誰もいなかったのですが前の方の頭でちょっと見ずらかった・・・^^;(苦笑)音楽に合わせて花火が打ち上ったり、橋とコラボした光と花火、右から左と流れるように打ちあがる花火、花火大会というより花火のショーをみているようでとても綺麗で圧巻でした。
また機会があったら行きたいと思いました^-^
西面にホテルを取り、ぐずぐずしていたら、満員電車
に乗る羽目になり、8個目の駅?が広安駅でした。
車内にアナウンスが入り、所々は聞き取れたのですが、はっきりとは内容が把握できずにいました。日本語で会話をしている人がいたので、訊ねたら「混雑のため、広安駅が閉鎖されている」とのこと。
えー!!どうしよう!!
一応は、手前の駅から下車した場合の、もしくは帰りに迷った時のために、簡単な地図を描いてきたので
大丈夫。
と思いながらも、何せ、一人で来ているので 焦った隣にいた大学生らしき人も、日本語で話をしてくれて、手前の金連山駅からがいいと教えてくれました。釜山の人のやさしさに触れることができました
時間にもコネストのチケットを引き換える場所まで、間に合いました。ブランケットのプレゼントもありました
花火は、音と光のコラボレーションが、圧巻で、素晴らしかったです。トイレも設置されていたので、並びもしましたが、席から離れていないので、安心でした。日本人のお客さんもたくさんいましたよ。
時間は余裕を持って行きましょうねっ
座席確保してゆっくり見れました。コネストさんの口コミ見てチケ受取りに手間どるのが不安でしたが直ぐにわかりました。人だらけで道を歩くのが大変でしたが入り口にはチケ受取り案内もありました。フカフカのブランケットもありがとうございました。圧巻の花火で椅子席でも充分に見れました。今回気候も穏やかでカイロ用意しましたが必要無く。また来年は友達を誘って参加したいです。
利用日:2019.11.021時間8万発の花火大会の文言に見てみたいと予約。現地でのチケット受け渡しもわかりやすく、エリアも色分けしてありすぐに分かりました。ぎりぎりに到着したので少し薄暗く座席をすぐに探せなくうろっとしてると、すぐに係の方が声をかけてくれて案内してくれました。係の人も見渡すとまあまあいて困る事はありませんでした。前の席に座ってる方が(50代?!)夜店で買ったような頭に付けてピカピカと電気が点灯するものを花火が始まっても付けていて視界に入ってしまい見えづらいなと思っていたら、見回りの係の人も気が付いたのか注意してくれて解決しました。
花火大会、音楽と花火と橋がすごくよく融合していて、1時間は本当にあっという間で終わった時はもう終わり?と思うほど楽しかったです。
来年もぜひ行きたいです!!!
座席表マップ掲示が入口外の1カ所だけで分かりにくいです。
入場後は背中に旗を立てたスタッフさんに聞くしかないので遠回りしてしまいました。
天気にも恵まれ風もなく最高の花火大会でした。予約した確認書をチケットと引き換えする場所が判りづらく、スタッフに聞きながら行きました。ビーチに面している店と書いてあるとすぐ分ったと思います。店の担当者には大変気持よく対応して頂きました(女性の方)「コネストさんから」とひざ掛けも頂き、重宝しました。
利用日:2019.11.022019年釜山花火大会のs席を予約しました。
座席の位置はどの辺になりますか?、
ゾーンの色や位置が分かれば、教えて下さい。
R席(テーブル+イス)は緑色部分「Area R」、S席(イスのみ)は赤色部分「Area S」
と書かれていますよ。
昨年、冬柏駅から海沿いに出て見ましたが、
花火を上げる場所は沢山あり、結構いろんなところから見れます。
とても綺麗で良かったです。
ただ、昨年はすごく寒くて足から冷えて行きました。
その対策をしっかりとやっていかれた方が良いですよ。
地元の人は、待っている間に毛布をかぶっている人も居て、
マスク・ぼうし・ホッカイロ・手袋・レインコートのズボン・真冬の服必須です。
「わ~っ!すごい~っ!!」と言ってしまう、花火大会です。
8万発という、破格の数の打ち上げ花火。一度は、見る価値あると思います。
ただ、海辺、夜ということもあり寒さ対策が必要です。
私は、登山用のオーバーパンツ、薄手のダウンと薄手のコートを重ね着して、大判のストールをひざ掛けにして見学しました。おかげで、問題なく最後までゆっくりと花火を堪能できました。
周囲の人は、コートを着ておられましたが、寒かったようで、ひざ掛けなどを途中で買いに行っていました。
気温や風などで体感気温が変わるので、寒さ対策グッズを大目に準備しておくとよいと思います。
ただ、使用しなければ…荷物になりますが…。
感想は、人それぞれですが、私は迫力があり、日本の花火と違った連発、複数個所からの打ち上げをただただ、すごいと思いました。
花火を楽しんだ翌日は、おいしいものを食べて、観光して釜山を満喫して、思いっきり楽しみました。
来年も釜山花火大会へ行きたいと思ています。
はじめて参加しましたが、8万発の花火と音楽と広安大橋とのイルミネーションのコラボが
素晴らしい花火ショーでした。
こんなにすごい花火大会とは思っていませんでしたので、本当に参加してよかったです。
ただ、送迎付きのツアーで行くと、待ち時間が長すぎるのと
(15時ホテル集合、16時会場到着、20時花火開始)
バスの駐車場まで遠い!!!
30分くらい歩きました・・・
ただ、花火大会自体はものすごく良かったし、
前から2列目の席で、目の前で花火が見れました。
しっかりと防寒対策をして、次回も参加したいと思います。
花火、大変感動しました!
テーブル付で前から3列目でした。
有料席だしてこともありますが外国人専用の特等席ですし、アウェイ感がなかったのが気持ち的に楽でした。
1,2列目が中国人の団体で、内3人程が20時からずっと両手でカメラで動画を撮影してるのが呆れるくらい邪魔でした。
ちなみに待ち時間が長いし寒いしツラすぎです。
トイレは女性も男性も長蛇の列です。イスだけ席もテーブル付席もトイレは区別なくごちゃ混ぜです。
来年は紙オムツをはいて行こうかと検討してます。そうすればトイレを気にせずお酒が飲めますし。
釜山花火大会を見てきました。16時から17時30分に現地集合のテーブル+イス席プランに参加しました。ホテル集合プランも検討したのですが、会場の広安里ビーチは何度か行ったことがあり(地下鉄移動ができる方なら駅を降りてまっすぐ歩けば到着できます。)、行き帰りの交通渋滞も考え現地集合プランにしました。とりあえず自分の席を確認と思い16時に集合場所に行く。事前にコネストさんの地図で集合場所を確認していたので、すぐにチケット受取場所を見つけることができました。(案内表示の紙が小さく確かに分かりずらいです。)チケットをもらいとりあえず入場し、腕にリストバンドをしてもらう。これで最終受付の18時を過ぎでも専用入口から出入り自由となる。
テーブル+イス席(全部で4列)は波打ち際に近い砂浜、コネストさんの席は4列目 後ろが、通路になっており、ほかの方を気にすることなく着席でき、広安里大橋の中央正面の良い席でした。
少しの間席で海をながめていたが寒くなりそうな予感がしたので、いったん会場を出て駅の方にもどりフリース素材の膝かけ、ビールとチキンを買ってカフェでお茶の飲んで時間をつぶす。
18時半ころ着席する。薄手のダウンコートの上に、防風のパーカー、足元も厚めの靴下を重ねてはく。)19時くらいから仮設のトイレに行列ができだしました。トイレは清潔ですが、手をあらう水がでません。除菌ウエットティッシュが活躍しました。
今年は日本の花火師による花火が15分間ありました。(毎年参加する国は変更になります。)涙がでるほど感動の花火でした。1時間(途中10分程準備時間があります。)で8万発の花火は素晴らしいです。
隣の席の方と感動しておしゃべりしたり、あっという間の1時間でした。
110万人が一斉に帰るので、宿泊先を選ぶときに歩いて帰れるエリアと思い海雲台に宿泊しました。ホテルに戻る途中お刺身センターでお刺身とソジュを飲み、マリーナシティの夜景を楽しみながら途中ではしご酒をして帰りました。
万全な寒さ対策が必要ですが、砂浜の専用席で見る花火は本当におすすめです。
今まで体験したことがないような花火です。
来年も見たいです。
数年前、チケットを持たすに広安里に行けば見れるだろうと適当に20時頃に見に行ったところ
周辺の交通規制で人も(もちろん車も)規制エリアに入れなく、見れなかった事があったので
コネストで予約してちゃんと見に行きました。
花火に興味があるなら一度はちゃんと予約して見に行くと良いと思う花火大会です!!
特にクライマックスは日本のわびさびのある花火とはまた違いエキサイティングです。
ですが、こちらで予約すると早めの集合時間なので
クライマックスの20時~まで寒い野外で約3時間ほど外で待つことになります。
(花火大会自体は18時~)
再入場は可能なので過ごし方は事前に考えてきた方が良いです。
(周辺はカフェもコンビニ飲食店もとても混んでます。私の場合テイクアウトのコーヒー買うのに約40分並びました。参考までに。)
15時集合は、道が混んだり規制されたりでしょうがない。
18時まで、ひたすら海を見て待つ待つ待つ。
20時まで、日本語でないトークショウをひたすら聞く。
ずーっと暗い海を見て、画像がないトーク、たまに10発程度の花火。
そしてラスト1時間途中に休憩が10分位。
つまり50分で8万発は見事 最高。
皆さん考えてください。1秒で26発ですよ。それが50分ですよ。
ほんとかなー??
だれか確認してください。
でも誰も確認できないと思います。
ラストの咲き乱れる乱発は、見事です。
また行きたいです。
※登载内容有变更的可能。恕不另行通知。 不保证登载信息的完整性,敬请谅解。